やっぱりルーンファクトリーフロンティアの文字が、読みづらくてしかたなくてのう。
このゲームをやってる所に、母親が部屋に入ってきたとき、「何かこのテレビぼやけてない?」というくらいに酷かったし。
今までは、鉄なんだか銀なんだか銅なんだか読めなかったらな。TV自体の設定も弄ったが、どうにもならんかったし。
ってな訳で、端子を購入するため電気屋へ。
姉からヤマダ電気のカードを借りて、いざ出発。
年初めに今使ってるPCを買ったんじゃが、その時のポイントが3万以上入ってる。これは使わないでいると、1年間で期限が切れて使用できなくなるらしい。
その1年間に再び何かを買ってカードを使えば、更新されて期限が延びるらしい。じゃから、使う用事がある時に使おうかと。
このポイントは、来年茶の間のTVを買う時に使用するつもり。一番使用しているTVだけ、未だブラウン管という謎の家じゃからな。
という事でヤマダ電気へ到着。
金額は2500円じゃな。
ちと高いな。ネットでもっと安い製品も実際あったんじゃが、まあ気分的な問題で、その辺の店で買う事にしたんじゃが。
安いと言っても、全く同じ形状の物では無いんじゃがな。とはいえ、どう違うのかそれほど分かってる訳ではないんじゃが。
目的の物は、S端子なんじゃが……結局D端子を買うことにした。
理由、それは簡単。D端子の方が画質高そうなのに、値段がS端子と全く同じじゃったから。
まあ、お師匠様曰く、SとDの違いはそれほど分かるもんじゃないらしいが。画質を普段それほど意識してない素人のわしが、その違いを理解できる訳が無い。
ならS端子で良かった気もするが、深い理由は全く無い。
それにわしのTVは、今後ともD端子を使う予定が全く無い。じゃから特にD端子を埋めることに対しての抵抗が無い。
HDMIの接続部分は、あと2か所あるしな。余裕じゃろう。PS3を買っても、そっちに繋げば良いし、何らかの理由で使えないときはXbox360と交換すれば良い。
DVDとかBlu-rayのレコーダーとか買う気も無いし。まず使わんから。
さてさて、暑いのでついでに帰り道にある生協で99円のアイスを買い、帰宅。
帰ってさっそく、買ったアイスを食いながら接続開始。大丈夫、垂らして壊したとかいうオチは今のところ用意してない。
取り敢えずそのまま繋ぐだけじゃな。
繋いだら、Wiiを起動。
画面設定は16:9になっておるので、後はインターレースからプログレッシブへ変更。そういえば今までは、端子が対応していなかったので、この設定を変えられん状態だったな。
そんでHDMIの話の時、インターレースとプログレッシブの違いをお師匠様から習った気がする。
さてさて、んでは変更完了。
すると、一目瞭然なほどに滲みが消えた。取り敢えず、文字がしっかり読める。
良かった。このぼやけた状況だと、見てるだけで目が疲れてきたからな。
しかしまあ、Xbox360の画質を見慣れた後だと、どれほど違うのかがよく分かるな。
ふう。んでは、ブログも書いたし、仕事へ言ってくるかのう。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)