4月入社なので、ある意味ではわしらより先輩になるんじゃよな。
今は日勤で、少しずつ教育を受けている状況。とはいえ殆ど雑用なんじゃがな。
交換が入ったりしたときは呼んで、やらせたりしてる状況。流石にまだ何も出来ない状態じゃな。
普段は後ろの方で、完全に雑用とか掃除とかくらいしかやってないんじゃが、今日は動いてないラインを動かして作るらしいので、そちらに駆り出されてた。
ちょくちょく分からない所を聞きに来たりしてたしな。
ただ今日、就業時間が終わってさて帰るかな、って所で分からないって呼ばれてな。取り合えず見にいったんじゃが。
……なんか、凄いことになってな。
というか、これを新人にやらせるのか……? ってくらい酷い状況だった。
どうやら指示を出した人、仮に『D』とするが、その指示が意味不明どころじゃないくらい酷かった。
まあDだしな。ちなみに頭文字じゃない。蔑称での頭文字ではあるが。
この人、意味不明な指示を出すことで有名。というか、大体この人が触った後はラインが壊れると言われる時もある。
この前なんか、「5Sの徹底だ」だのとのたまって、装置内にエアブローかけてたな。
その装置、塵の様に物凄く小さいカスが溜まる場所でな、そんな場所にブローなんぞかけたらどうなるか。
粉塵が舞い上がり、センサーの塊と言ってもいいライン内の至る所に降りかかる。
挙句にセンサーが誤作動起こして、大変な騒ぎとなった。あれの責任なんて恐らく取ってないじゃろうな。
普通ならブローで飛ばすとか手抜きせず、掃除機持ってきて直接吸ってるやるのが正しい掃除方法。一体何考えていたのか。
これで一応わしらの上司に当たるんじゃぞ? 誰かどうにかしてくれ。
そんなDが出した指示。測定を終わらせて流せる状態にしろ、って事らしい。
わしらが見た状況では、そのまま物を入れれば流れます、って状況には結構遠い状態だったぞ。設定は機種違いだったし、担当工程が違う場所はプログラムが変ってなかったり。
新人らしい失敗があったらしいが、それは仕方ないとしても処理がな。あれを起こしたら付近を徹底して清掃しなければならんのじゃが、それも中途半端だった。
そんな状況で動かせるわけ無いじゃろうに……Dは何を考えているのか。ってかどこに居るんだよDは。
教育しています、とか言いながら姿を消すとか馬鹿じゃないだろうか。何年も居る人がやるなら分かるが、新人にやらせるには荷が勝ちすぎるってレベルじゃないぞ。
実際、わしでも無理じゃ。担当工程が違う場所が1箇所あって、そこはわしでは扱えない。その工程の人呼んでやってもらう必要があった。
……にしても酷いなこれは。いくらなんでも新人が可哀相だぞ。
この2人の新人は、早いトコ交替に入れてそれぞれの班で教育させたほうが良いと思うな。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)