どうも区別が付いておらんようなので、ちょっと説明がてら今日のブログ内容として埋めようかと。
謳う丘ってのは、アルトネリコのOP曲じゃ。
1も2も、どちらも『謳う丘』という題名が付いている。
PCでココを開いている人は、左側にいるさぽているのメロウに話しかけ、♪のマークを選択すれば一覧の中に入ってるじゃろう。
下で詳しく区別を書くが、エオリアとフレリアだけはフルで聴ける筈じゃ。元々短い曲じゃからな。
まず、『謳う丘』と付くのが今のところ合計で4曲ある。
『アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女』つまりアルトネリコ1の主題歌が、
『謳う丘 -Harmonics EOLIA-』読みはハーモニウス エオリア。
アルトネリコ1のサントラか、もしくは『星詠~ホシヨミ -Ar tonelico Hymmnos concert Side 蒼-』に収録されている。
そしてそれのアレンジの、志方あきこさんのアルバム『RAKA』に収録されてある、
『謳う丘 EXEC_HARVESTASYA/. 』読みはエクゼク ハーヴェスターシャ。
『アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩』の主題歌が、
『謳う丘-Harmonics FRELIA』読みはハーモニウス フレリア。恐らく姫様が聴きたいと言ってるのが、コレじゃな。
こちらはアルトネリコ2のサントラか、『澪〜ミオ -Ar tonelico2 Hymmnos concert Side 蒼-』に収録されている。
そしてこちら側のアレンジの、志方さんのアルバム『Harmonia(ハルモニア)』に収録されてある、
『謳う丘~Salavec rhaplanca.~』読みはサラヴェク ラプランカ。姫様が間違えて買った、って方がコレじゃな。
色々とあってややこしいと思うが、今のところこの4種類存在する。サブタイトルだと思うんじゃが、それぞれ違うので、そこで見分けるしかない。ちなみに、サブの方は全て固有名詞じゃな。
まずアルトネリコ1の主題歌、『謳う丘 -Harmonics EOLIA-』の固有名詞はエオリア。
これは物語の舞台が『エオリアの塔』だからじゃな。
エオリアのアレンジ、『謳う丘 EXEC_HARVESTASYA/. 』の固有名詞はハーヴェスターシャ。
ハーヴェスターシャってのは、アルトネリコに出てくるレーヴァテイルの元になった人らしい。基本的には設定とかの中にしか出てこない人じゃな。
アルトネリコ2の主題歌、『謳う丘-Harmonics FRELIA』の固有名詞はフレリア。
これも1と同様で、物語の舞台が『フレリアの塔』だからじゃな。
フレリアのアレンジ、『謳う丘~Salavec rhaplanca.~』固有名詞はラプランカ。
これもハーヴェスターシャと同様に、設定の中にしか出てこない人。確かメタファリカという詩の中に登場する人物じゃったかのう。
以上が謳う丘の区別。
アルトネリコ3の歌い手はまだ未発表なので、誰が来るかは分からんが……公式のPVで流れている曲を聞く限りでは、志方さんで間違いない様じゃ。
恐らく、というかほぼ間違いは無いと思うが、アルトネリコ3の主題歌は、
『謳う丘-Harmonics TILIA』になるじゃろう。理由は、第3の塔がティリアの塔じゃから。
うぉお…横文字で判断とは英語に対する脳細胞が死亡している僕には難易度が高そうな…( ̄□ ̄;)
でもとりあえず〃F〃で始まる方だというのは理解できました!!今度はちゃんと買ってみせます(*^ω^*)
こんなに細かくわざわざ本当にありがとうございましたm(__)mとっても助かりました(^^*
一度で理解せずにお手を煩わせてしまいすいません;
でもおかげで他のCDにも興味が沸いたのでX'masにでもまとめ買いしてみようかと考えていたりしてます(笑)
それにしても同じ題名で4曲もでていたなんて…凄いですね(笑)
5曲めも楽しみです(*^V^*)
実はエオリアの方でした、というオチもあるんじゃし。
お主の持ってるラプランカと、着うたの曲調が同じなら間違いないんじゃが。
基本的にアレンジなので、歌詞が違うだけじゃし。
まあ、クリスマスに買うならそれでいいんでは?
CD3枚分とすると、1万くらいすると思うが。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)